【 無資格で介護施設に勤める 】
無資格でも介護施設に就職はできるの?
介護の仕事は資格がなければすることができないと思っている方もたくさんいらっしゃると思います。
実は訪問介護の仕事以外は無資格でも法律上、勤務する事は可能です。現在の日本は超高齢化が進んでおり、介護サービスを必要とする方は増加していますが、一方でサービスを提供する側の人材は足りていないという現状があり、ハローワークや求人誌などに無資格で応募ができる求人も増えてきています。
ただし、給与などの待遇面で有資格者に比べ無資格者は少し劣ります。
また、介護サービスを行うにも高齢者の病気の知識や介護福祉の考え方、介護の知識、技術などを知っていることでより良いサービスを提供することができますし、何より働く人自身が自信を持って勤務することができるようになります。
求人の面接の際にも資格を持っていることで採用に対して有利に進みます。面接時点で資格を持っていなかったとしても、資格取得のスクールに通う予定や資格取得の見込みがあることでも良いアピールになります。何より、介護の資格を学ぶことで知識、技術だけでなく介護の仕事内容を事前に知ることができ、入職後のイメージのギャップが少なくなり短期離職が減ります。
求人によっては採用後、法人の費用で資格が取得できるところもあるので、そういった視点で求人を探してみるのも良いと思います。
無資格でも勤務することが可能な施設も沢山あるので、資格取得をしながら働くなどという方法もあります。
介護の資格に関して詳しく知りたい方はこちら↓